4

童顔のメリット・デメリット

「メイクって、実は服装より難しいのかも…」
先日、お客様からこうしたメールが届きました。たまたま地下鉄の席でお向かいに座った女性のメイクがしっくりこなかったようで目がいってしまったようです。眉毛の手入れもバッチリ、アイカラーの入れ方もよいのに…童顔だから可愛いすぎる…いや、夜のお仕事メイクに見えて来てしまう?
ヘアスタイル同様女性にとってお化粧は一生お付き合いしていかなくてはならない大事なところかもしれません。
そもそも私が今の仕事をしようと思ったきっかけが、自分の顔のコンプレックスからでした。
お会いしたことがある方はなんとなくでも感じたことがあるかと思います。なんて童顔な人なんだろう……ってね!笑
本当この顔にどれだけ頭を抱えてきたかわかりません。
若く見られることは大変有り難いことではありますが、独立したばかりの頃は幼い顔のせいで本当に苦労しました。正直いい歳になった今も(笑)10歳近く下に見られることもあります。自分よりもずっと年下の方からタメ語で話されることは日常茶飯事です。
さすがに今はキャリアを重ねてくると貫禄が出てくるのか(笑)数分で相手の方の表情に「?」が見られるようになってくるまでにはなりました。それでもまだ「?状態」です。
おかしいですね。。
紹介者の方がいる場合には事前にお話してくださっていることが多いのでそのときはスムーズにいきます。
ですがそれ以外は年齢不詳伝説は必ず巻き起こります。笑
嬉しいようで結構複雑だったりするんですよね〜。^0^
さて前置きはこれくらいにして本題ね。
童顔代表とも言える私は、自分の顔映えをよく心得ているためメイクを必要以上に濃くしません。ということをお伝えしたかったんですね〜。
HPの写真なんてほぼノーメイクです(笑)。この時は敢えていつも以上にナチュラルにしたんじゃないかな。
なぜならば、バッチリメイクして着飾っていたらお会いしたときに「写真と全然違う!」ってなるでしょう?マイナスからプラスのギャップは良いのですが、プラスからマイナスは………ということでカメラマンさんにも「メイクしなくていいの?」と言われましたがそのまま強行突破しました(笑)。
メイク姿もスッピン姿も元は同じ人間なのでそう変わらないのが一番いいんじゃないかな〜って思うんです。私の場合にはスッピンになると童顔がさらに童顔になるくらいです。あとは黒目がさらに黒くなるくらいかな(アイラインやマスカラをつけないのでより強調されるというわけです。笑)。
ここまでの話でも想像つくかと思いますが、私のような童顔な人というのはどんなにメイク映えする人であっても(ちなみに私もメイク映えします!)それに見合ったファッションを常にしていない限り、全体のバランスをとることは出来ません。
お客様のご意見の通り街中の女性を見ていると、やはりみなさんメイクにだけ力を入れている方が多いな〜って思います。顔だけがバッチリ決まっているんですよね。
でもこれだと違和感を感じさせてしまいます。
メイクを学ぶと同時にお洒落もレベルアップしていかないと、どうしても顔だけが浮いてしまうんですね。
たとえば別の例でお話してみましょう。
ピカピカの新築のお部屋に色褪せたカーテンをかけたらどうでしょうか?一方、レトロなアンティーク調のお部屋に同じカーテンをかけたら?
女性にとってメイクというのは必要不可欠な存在です。悲しいことに何もしなくてもハリや艶のある20代の頃は永遠にキープは出来ません。
だからこそお肌のケアは大事なんですよね。アラフォーになった時が分かれ道ですから。先輩としてアドバイスです。笑
「あ〜あの時もっと大事にしておけば良かった〜」
とならないように(特に顔は気をつけて。身体も出来たらいいですが、私は美白よりもその場を楽しみたかったので身体についてはほったらかしでした。なので言える資格がありません………笑)日々のケアを大切にするといいかもしれませんね。
でも日焼け防止に夢中になって自然を楽しめないのは人間として誕生してきている以上実にもったいないことだと思いますので、ほどほどでいいと思いますよ。(^-^)
何でも美白美白では、自分が良くても周囲の人が寂しく感じてしまいますからね〜。
何事もほどほどが一番です。^^
この歳になっても、やっぱり夏は、ほんのり黒くなった肌がいいな〜って思うもの。真っ白なTシャツが映えるものね!
さて、基礎化粧についてはその人の気合にお任せするとして、上にのせていく細かいメイクですが、こちらについてはまずは自分の顔のパーツをよく研究するといいと思います。
目は細いのか丸いのかとか、おでこは広いのか広くないのかとか、口と目とだったらどちらがインパクトあるか…などなど見るところはいっぱいです。
みなさん意外とさらっとしか見てないんですよね。
自分の顔をしっかり見ていくと、自然と自分に合ったメイク方法が生まれてくるはすです。
濃くすればいいってわけではないんですよ。むしろ薄くすることで綺麗さが増してくる方も大勢いますから……。
ファンデーション選びも気をつけてください。
みなさんアイメイクは気合入るみたいですが、ファンデーションは手を抜いていますよね。化粧の基本は土台ですよ。土台。。
アイメイクなんかは時間があったときにやればいいんです。それよりもまず土台作りをしっかりさせましょう。
どんなに面倒くさがりやさんでも、ファンデーションくらいは塗れますものね!
ファンデーションは今本当にいろんなのが出ていますよね。色もいろいろです。ピンク系の強いメーカーもあれば、オークル系の品揃えが多いところもあります。こうしたことも時間を見つけて研究してみるといいですよ。
ちなみに私は血管が見えるくらい肌が薄いため、ファンデーションはカバー力重視ではなく、薄ずきでナチュラルに見せてくれるものをチョイスして使っています。なのでファンデーションを塗っていてもほとんどスッピンに見えるというわけです。
パーツメイクについては目元をメインにしています。なぜなら口が世界選手権に出れるくらいに小さいので(笑)。
また、ここ何年もアイメイクについてはほとんど同じです。もちろんトレンドカラーをチョイスすることもありますが、基本は同じです。
今のメイクに落ち着くまで結構時間かかりましたね。アイライン、マスカラ、アイシャドウ。どれをどのくらいつけるのがいいのか、どの場所にどう入れるのがいいのかなど色々と考えてみました。
でもなんだかんだ言っても、やっぱりノーメイク、素の自分が一番です。
一日の仕事が終わってメイクを綺麗サッパリ落としたときの自分の顔が一番愛らしくて好きです(昔は大嫌いでしたが…笑)。
「あ〜童顔だな〜」って毎日思いますが、これも運命なので良しとして、今はこの顔とも仲良くお付き合いしています。
ということで、童顔の人は、とにかく厚化粧は要注意です。
むしろナチュラルメイクを研究されると良いと思います。そのためにも自分にあった色を知ることは絶対かも。ピンクの似あう人がオレンジをつけていたら、もうそれだけで大変なことになるのが童顔さんです。
童顔に頭を抱えている方は、まずは自分に最も馴染む色をしっかり調べて、それからメイクの腕を上げていかれると良いと思います。
若作りしていると言われないようにしっかりバランスをとっていきましょう。
メイクとファッションそしてヘアスタイル。
女性はもう考えることがいっぱいだね!
男性諸君。こうした女子ゴコロをどうか温かく見守ってあげてくださいね〜
大好きな人のためにアレコレ考えているわけですよ。常日頃から。。
でも大人になるとスッピンを見せられる人ってそういないでしょうから、彼女の素を見れている人は本当にラッキーです。ある意味素を見せられるというのは、心底信頼している証、愛している証と言えるかもしれません。
それくらい女性にとっては繊細な部分だったりするのです。
メイクの雑誌が売れるのもわかる気がします。。。
23日発売のSPRING10月号(宝島社)でもちょこっとメイクカラーについてコメントさせて頂きましたが、女性にとってメイクというのは、離れたくても離れられない、どこか腐れ縁のような存在なのかもしれませんね。
ちなみにたま〜に驚くほどシャープなメイクをしてパーティに参加することがあります。その時はファッションもヘアスタイルもクールに決めて出かけます。
宮崎あおいちゃんが出ている数々のCMを比較してみるとわかると思いますが、いつもと違うメイクにするとちょっとドキっとしていいのかも。。
普段使いとスペシャル使いがあるというのも、なんかいいですよね!
この秋は是非、自分のもっとも馴染むメイクを普段用お出かけ用とで考えてみてはいかがでしょうか?

0

OZmall 女の処方箋 第二弾 本日UP!

夏日が戻ってきたとはいえ、ジワジワと秋の兆しですね。
先日も秋物を見にセレクトショップに足を運んだところ、店員さんは皆揃ってセーター&ブーツ姿でした。お洒落業界も大変です。。
今年はどんな秋冬になっていくのでしょうか。今からとても楽しみです。
さて、本日はお知らせです。
先週お知らせしたOZmallさんの女の処方箋コラム第二弾が本日アップしています。タイトルは『着ない服を処分する前に、一人ファッションショーをしてみよう!』です。良かったら是非立ち寄ってみてくださいね!
それにしても一人ファッションショーって本当大切。
顔だけでなく、足元、後ろ姿など、全身チェックの時間を大事にしてみてくださいね〜


3

伝えたいことを色で表現する

200文字で、1000文字で、2000文字で…といった予め文字数の決められた文章を考える作業が続いていた昨日今日。

枠がなく自由に書くこともそれはそれで大変ではありますが(自由に書く場合には、ただ書くのではなく自分なりに隠れたテーマを定めて書いています)、限られた文字数でまとめるというのはやはり何度やっても難しいなって思います。
どちらかと言えば、有るものに対して意見を述べる感想文より、真っ更な状態からテーマを定めて新しい世界を作り上げていく作文のほうが得意だったのも、執筆のお仕事を頂くようになってからわかってきました。
そうは言っても、今はどちらも出来なくてはなりません。
私の場合には、まず言いたいこと、伝えたいことを200文字だったら200文字を目指してとりあえず書いてみます。すると大抵400文字になっています(笑)。
一応色屋さんなので、四字熟語といった堅い表現ではなく言葉の意味そのものを色名に変換したりして文字数を減らしていきます。
たとえば、「ハッキリしないどっちつかずの意見を述べるくらいなら…」という文章があったとしたら、これを「グレーな意見を述べるくらいなら…」といった具合に小さくまとめます。
グレーという色は、白と黒を混ぜて出来た色。白の分量が多いグレーもあれば、黒の分量が多いグレーもあります。またこれが洋服であれば素材や染料が異なることで同じ分量でも見栄えが変わってくることがあります。
それだけグレーと言う色は、言葉次第では、中途半端な色、優柔不断な色とも表現できてしまうのです。なのでグレーばかり着ている人というのは、「決められない人」に見られてしまう可能性もあるのです。
グレーだけではありません。
色を使うときは、使用頻度や分量に注意していことがとにかく大切なのです。
これはファッションだけではないですよ。名刺の色だったりパワポの色だったりも同じです。
とは言ってもグレーに関して言えば、とてもお洒落な色です。
私もよく着ます。
どうしてもグレーが着たい!という場合には、まずは似合っているグレーを探して、ある程度自分の肌に馴染むグレーの色合いがわかってきたら、お洒落着として取り入れてもいいのかな?と思います。
特に女性がグレーを使うときは要注意です。ただでさえ男性的な色みですからね。
せっかくなので他の色のお話も…
情熱的で逞しい人には赤をイメージしやすいと思います。
なので、「何事にも一直線でとにかく情熱的で頼りがいのある人というのは」という文章だったら、「濁りのなり力強いレッドな雰囲気の人というのは、」で表現しなおすことができます。
ただのレッドではなく、濁りのない力強いというのがポイントです。
プレゼントに色のメッセージを込めてあげてもいいですよね!
全部赤でなくても、一部に赤が使われているものをプレゼントしてあげるのもいいんじゃないかな。。
ラッピングを赤にするだけでも、思いの強さをアピールできそうですよね。もし控え目に伝えたければオープンしてから目に入るものに赤色を…、ストレートに伝えたければ手にした瞬間から一直線に気持ちが伝わるようなものにしてみるのもありかな。。
ただプレゼントは好みがあるので、このあたりは本人の持ち物や性格などをよく観察してからのほうがいいかな〜とも思います。特に異性へのプレゼントは男女共に頭を使うと思いますので、がんばらないといけません。笑
リスクを避けるためには一緒に見にいくのがベストですが、失敗してでも適度なサプライズは大事だと思います。
こんな風にいろいろ考えていると、チョコレート&ブラックコーヒーの摂取量が増えていきます。笑
いけない。いけない。。。ということで、次の休憩時にはフルーツを食べたいな〜と思っています。
それまでがんばろうっと。。

2

正義とは?

人が従うべき正しい道理、正しい道義。

辞書で引いてみてもこうした言葉が上がってきます。
先日友人から「私は正義を貫きます」というお話があったので、正義って一体なんだろうな〜ってちょっと考えてしまったのでした。
みなさんはどうですか?正義感は強いほうかな?
私はというと、そうですね。正義感はもちろん備えていますが決して強くはないですね。なぜならば、正しい道理も大切ですが、何が正しくて何が間違っているかなんて、人によって違うし、時間や場所、体調によっても感じ方が変わってくると思うから。。
だから今は臨機応変に物事を捉えて柔軟に生きていきたいなって思っています。
少し前に後輩から1本のメールが届きました。
そこには自分の今の思いが素直に書かれていました。なかなか連絡がこないので、どうしたのかな〜と思っていた時の1本のメッセージ。ちょっとホッとしました。嬉しかったですね。
でも、心配していた通り、自分そして他人との関係との間で一人もがいていること、またどう解決していけばいいか、どう対処していけばいいかで、自分なりに必死に考えていることがわかりました。もちろん詳しい事情はわかりませんが、どういった心情の中で今頑張っているのかはなんとなく察しがつくものです。
常に人を大事に思っていると、遠く離れていてもその人の気持ちが伝わってくるな〜って思うんですよね。
だから私はいつだってお客様も友人もそして家族も…大事に思っています。
さて、レッスンでもよく生徒さんに「4つの柱」を持つようにしようって話をします。
3つではなく4つというのがポイントです。三輪車ではバランスが悪いけれど自動車になると安定しますよね?これと同じです。
実はこの後輩にもこの話をしたことがあります。そして二人で4つ足がいかにバランスが取れているかという話で盛り上がったこともあります。
3つだとバランスが取れているようで案外フラフラしてるもの。でも4つあれば安定するんです。だから何かフラフラしているときは、3つ足になっている可能性があります。ブレない人というのは、4つ足がきちんと地についているんですよね。
この後輩も以前は4つ足がきちんと地についていたのですが、今はちょっと骨折中なのかな〜って、そんな風に思って今はただ、早くよくなることを遠くから見守っています。
そんな後輩も、今日がBD。
人は笑っているだけでは成長しません。時には泣いて、怒って、また笑って。。良いことと悪いことがあるから前に進めるんだと思います。太陽と月があるようにね!
この場をかりて…お誕生日おめでとう。
人は調子が良い状態でいれば相手の話を聞くことが出来ます。人とアレコレ語ることも出来ます。大袈裟なことを言えば、バランスがとれているとどうしてもという時に相手に1本足を貸してあげることさえも出来るのです。残った3本で立てる強い力があればですが…
でも、どこかで歯車が狂ってしまうと、途端に人は他者へのアドバイスのつもりが、少しずつ愚痴へと変わり、信頼していたはずの人の粗探しを始めだします。そしていつの間にか、何が正しくて何が間違っているのかさえ見えなくなり、人と会話を閉ざそうとしてしまうのです。
誰にでもこれだけは譲れないという自分の思い、許せないという思いはあると思います。
とても大事なことです。
ですがこの譲れない思いと同時に私は相手を許す思い、そのまま受け入れる思いというのも持ちあわせてこそ、人と分かり合える心の広い誰からも信頼されて愛される人になれるのではないかと思います。
もちろんここまで行くには時間もかかります。
嫌な思いをすること、させてしまうことも何度となく訪れてくると思います。
自分の思いを守る、貫くと同時に、相手の気持ちを守ってあげる、相手の気持ちも貫かせてあげる。
これくらいの余裕を持ててこそ人は大きくなっていけるのでは?と思います。
この話は誰にでも共通していえることですが、中でもトップに立つ経営者の方々には特に大事にしていただけたら嬉しいです。
それぞれの個性を理解し、それぞれの良さを引き立たせるための立ち位置、つまり役割を定めることが大切です。
自分の正義を他人に押し付けるだけでは何も解決していきません。
人というのは勝手なもので、他人が変わってくれることを望みます。でも残念ですが人はそう簡単には変わりません。他人が変わることを期待している間は自分も成長しないんですよね。
わかっているようで、大人になると素直になれないというのも、よくわかります。
誰かとうまくコミュニケーションを取っていけるようになるには、まずは自分の全てを見直すところから始める。これが鉄則なのかもしれません。
他人の粗探し、他人の自分への理解のなさを取り上げる前に、自分で自分を冷静に見るということを大人ならしなくてはいけないのかなって。。
ちょっと怖いですよね。自分を自分で冷静に見るなんて。。
でもこれが出来る人と出来ない人で、人生大きく差が開いてくると私は思っています。
自分を客観視することがいかに難しいかは、日々の生活を通して毎日実感します。
「わかっているつもりだったけど、出来てなかったな、まだまだ自分が見えてないな………」なんてことは多々あります。
でも立ち止まって考える、反省する作業をしている人としてない人とでは、たとえ客観視が上手くできていなくても、のちのち変わってきます。
誰かのせいにするのはとても簡単なことです。
誰かのせいだけじゃないですね。自分の思いを、自分の正義を貫こうと一生懸命になってしまって相手に押し付けることで自分を守ろうとしてしまうとも言えます。
「あなた方がそういった態度をするから私はそれに従えないんだ。自分はわがままを言っているのではない。自分が正しいと思う道理を大事にしているだけなのだ!」
これではどんなに優秀な人材であっても、周囲は受け入れてはくれません。せっかくのチャンスも自分から引き離してしまっているのです。
このことに一刻も早く気づくこと、これが一番の近道です。
こうした考えは仕事においてだけではありません。家庭内でも同じことが言えます。夫婦なんかそうですよね。夫婦はそもそも他人ですからね。^^
他人同士が同じ場所でココチよくいられるためには、それぞれがそれなりの努力をしなくてはなりません。違う音をそれぞれ活かしなからいかに調和させるか?お互いが自分のパートをいかに良い音で奏でられるか?なのです。
また、良い音の出し方を知ったら、次はその音をどのタイミングで出すか?
これも欠かせません。
どんなに良い音色でも、自分の好きなときに好き勝手ならしていてはただの騒音になってしまいます。
このことをよく理解することで、気持ちも大きく変わってきます。自分自身もそうですし、周囲の人の気持ちもです。
ちょっぴり鬱々してきたときは、あまり深く考えずに、まずは自分の音色具合をチェックしてみるといいかもしれません。
チェックの仕方はいろいろです。
歌うのが好きな人は歌ってみればわかります。
絵を描くのが好きな人は描いてみるとわかります。
洋服を買うのが好きな人は、買ってみればわかります。
山あり谷ありなのが人生…
でも、
途中に透き通るようなキレイな川を流せるかどうかは、自分次第なのです。

0

スフレみたいな風

お客様との待ち合わせ場所に向かう途中、急行に乗り換えるために下車しました。
ホームの一番前に、背筋を伸ばして立ちました。おへそがグッと上に吊り上げられる感じで、姿勢を正します。
電車は、何とも言えないココチよい風を発しながらホームに入ってきました。
まるで口溶けしそうなスフレみたいにふんわりと…
思わずキモチ良くて、目を閉じてしまいました。
風を感じる…
朝からなんて贅沢なの、わたし。
さ、今日もしっかりみなさまと共にハッピーになってきたいと思います!
毎日を大事にしようね。