3

なごみの色

今週はずっと雨模様が続いていますね。お陰でどうもいつもよりエンジンのかかり具合が悪い私。あの暑い日は何処へ?というような急激な温度差に体力がついていかず、正直驚きを隠せません。もっと真の内を明かすと、「まずい・・・秋物出してない・・・着る服がな~い!!!!」という感じが一番大きいでしょうか。朝会社に着て行く服が決まらなくてアタフタしてしまい、ふと鏡を覗き込むと朝からすさまじい顔をした自分とご対面。皆さんもこんな経験ありませんか?
そんなとき私はいつも、家にある草木を眺めます。すると少しだけ、ほんの少しだけですが心が和むのです。草木がなければ洋服でもクッションでも、なんなら冷蔵庫の中の野菜でも何でもOKです。緑色をした何かを見つけ、暫くじ~っと見つめてみてください。慌てている手を少し止め、しばらくじ~っと。すると、ほらね。なんだか心が楽になってきませんか?
緑色というのは色の種類の中でも「中間の色」と言われ、特別ポカポカ温かい感じを受けるわけでも、また寒々しい印象を受けるわけでもありません。つまりどちらにもよらない、中立の立場を保っている色といえます。そのため人は緑を見ると、「頑張るぞ!」とやる気を起こさせる色でもなく、「冷静にいかなくちゃ!」と集中力が高まる色でもなく、「ぼちぼちいきますか!普通が一番!」といったほどよい心の安らぎを与えてくれる、そんな大らかな色みに感じてくるのです。
また緑色は母の色とも言われています。私たちが緑に癒しを求めたり、安らぎを感じるときは心理的に満たさせてない現状から緑色に母の温もりを求めていることがあると言います。特に男性や幼い子供たちは、女性以上に、母親を愛するように緑を好む人が多いようです。母の色でもあり、愛の色でもある緑色は、私たちを幸せにしてくれる優しい色の象徴なのかもしれませんね。
ちなみに女性が緑を極端に好む場合には、母性本能が働いているときが多いとも言います。いま年下の彼に夢中!なんて人がいたら、周囲に緑色のものが増えてるかチェックしてみて!意外と昔より増えているかもしれませんよ~。

8

いまの気持ち

今日は今の気持ちをもっとストレートに書いてみることにしました。
ということでいきなりですが・・・
私、実はブログやWEBって相当、いやかなり?いや大いに苦手!!!なんです。WEBを作成してくださったデザイナーさんにも「更新はまめにね。これ大事。」とは言われたものの、日記を公開するなんてなんだか照れくさいし、いまだに慣れなかったりします。URLをいれたり、写真をのせたりだって、正直人様の力を借りなければ全く出来ません。今日まで大して更新してはいませんが、毎回更新の前はかなり緊張ぎみ。心臓の音が聞こえるもの(バクバク♪)最後の「書き込み」!のボタンがいつまでたっても押せないでもじもじしている私がここにいます。
ブログネタで最近一番せつなかったのが、8月31日のこと。8月も終わりか・・・という気持ちが高まったせいか、気合をいれて「今月の半ばに都内のレストランで・・・」といった内容をつらつらと書きはじめたんです。仕事で疲れていたせいもあり、かなりたらたらと。やっと書き終え、いざ苦手な「書き込み」ボタンを今日は特別勢いよく押そうとした途端、時計の針が0時を回ってしまったのです。
え?え?え~!!!。もしやもしやもしや~!!!
そうです。ブログの日付は9月1日に。張り切っていた私が馬鹿でした(涙)。あまりのショックで、って書き直せばいいことなのですが、その時の私はもうゼンマイが停止状態。書き直す気にもなれず、結局31日の気合の入ったブログはお蔵入りになっています。そのうち「数ヶ月前の半ば・・・」と書き換えてアップします。きっと・・・(笑)。
本当は毎回2~3行で面白おかしく書きたいな、なんて思っていたのですが、気づいたらおセンチな文面の連載になっていたことに気づきました。これって自分らしくない?もしかして?と思っていたのですが、相方曰く「かなり自分らしい」って(笑)。
HPの一環でこのブログを始めたということもあり、どうしても硬い文章になってしまってたんですよね。色のひととして、当然ながら何かしら色を絡めて書いていこう、いくんだ!いかねばならぬ!!!なんて一人で勝手に燃えてましたが(ボーボー)、よく考えてみれば、おセンチだろうと、おチャラケで書こうと、1行であろうと、1000行であろうと、私の伝えたいことや考えていることがうまく表現さえできれば、体裁はどうだっていいんだなってブログ初心者なりに心得てきました。(ん~なんだかスッキリ!これってプレゼンの資料とか企画書とかでも同じことが言えますよね。)
思い出してみれば、中学生の頃。一人の友人と交換日記とやらを10冊以上書きあげたことがあったような。内容は私のことだから今日も眠かった・・・。○先生の授業つまらん。とかしょうもないことしか書いてなかったと思いますが、このブログにせよ、中学のときの交換日記にせよ、今自分が頭で考えていることを文章に書きだすことって生きていく上で実はとっても大切な作業だったりするのかもしれませんね。
頭で考えていることを紙に書き出す。
パソコンに打ち込む。
これって頭の中の消しゴム、ではなく、頭の中の掃除みたいなものなのかもしれませんね。(余談ですが消しゴムの映画観ましたか?泣けました。)
いざ自己分析開始。
結果→更新する回数がどうも増えない私は、頭の中がちらかってるって?
いかんいかん!!!
これからは少しずつお掃除の回数を増やしていきたいと思いま~す。そして掃除道具も、掃除機だけじゃなく、時には雑巾だったり、モップだったりと、自分らしさを失わない程度にその日の気分でアレンジしてみたいなって思います。今までの日記はワックスがけまでしていましたが、今日はさらっと雑巾がけのみって感じです。
こんな私も結構好きです・・・。

2

葉石かおりさん

ブログを開催して、はや一ヶ月が経過。月日が経つのは本当に早いものです。先日夏のイベント”花火”についてふれましたが、今はもう、”十五夜お月様”の9月なんですね。10代、20代の頃は早く大人になりたいと思っていましたが、30代に入ってからは(う、歳がばれますね…笑)1日いや1時間、もっと正確には1分1秒が貴重に感じるようになってきました。
初秋とは名ばかりで9月に入ったといっても外はまだまだ蒸し暑く、街中で見かけるファッションも「タンクトップ+サンダル」の姿が目につきます。でもデパートのショーウィンドウを飾るのはやはり秋モードで1色!袖なしスタイルから長袖に、またサンダルからブーツへ、そして何よりわかりやすのが涼しげなホワイト系・ブルー系から温かみのあるオレンジ系・ブラウン系に色が変化していきました。今年の秋スタイル、皆さんはもうお決まりですか?カジュアル派?それともエレガント派?自分らしく生き生きといられる、そんなスタイルモードが見つかるといいですよね。
さて話は変りまして、今日は先日いらしてくださった素敵なゲストについてお話したいと思います。
「おひとりさま向上委員会」でお馴染みのエッセイストであり利酒師、焼酎アドバイザーでもある葉石かおりさんが私のサロンにいらしてくださいました。葉石さんはテレビやラジオでもご活躍されており、色んなお顔をお持ちのマルチなお方。現在は「ひとり」を楽しむ情報サイト「eine」の編集長をされています。また、執筆分野では結婚、恋愛、出産、仕事など30代女性の関心が高いテーマを中心に数多くの書籍を出版されています。どれも女性にとってはきってもきれない永遠のテーマである”恋愛”や”結婚”そして”仕事”について、大変わかりやすくそして「なるほど!」と思わせるような親しみやすい内容がぎっしり詰まっています。
さて今回のゲストである葉石さんは、笑顔がとってもチャーミングで本当に素敵なお方!まるで”太陽”のような女性でした。いつもどこからでも私たちに勇気と活力を与えてくれる、そんな魅力的なお方です。大変心が広く知識も豊富で、コンサルティングをさせていただく中で私の方が多くのことを学ばせて頂きました。葉石さんのコンサルティング結果はかおりさんが書かれているブログに掲載されています。この場を借りて、葉石さん先日は本当に有難うございました!
私がカラーコンサルタントになってはや14年。ご自分を一番自然に、そして輝かせてくれる色やスタイルを診断し、トータルで提案し続けてきましたが、最近では外見の色に興味をもつだけでなく、内面の心の持ちようや、結婚や仕事で悩みを抱える女性たちへのカウンセリングの機会が増えてきました。カラーセラピストでもある私は、これからもその人独自に持ち合わせた個性をご自身が最高のチャーミングポイントとして受け入れ、自分にもっと自信をもってもらえるために、自分を好きになってもらうために、「色」を通してカウンセリングしていきたいと思います。
「隣の芝生は青い」との諺があるように、周りを見渡すと素敵な方が沢山います。そんな中外見だけでなく、その方のライフスタイル自体に憧れてしまう方も多いと思います。実に皆さんの気持ち、よくわかります。というのも昔の私がそうでしたから…。
でも少しだけ考え方を変えると不思議と「自分」というものが好きになり、自分自身をよく探求できるようになります。本当の自分探しは容易なものではありません。でもいつか真の自分を探し当てたとき、誰もが最高にキラキラとした笑顔を見せることができるのではないかと思っています。
葉石さんのエッセイは自分探しに戸惑っていたり、悩みや不安を抱える女性たちに何らかのヒントを与えてくれるものばかり。皆さんも是非バイブルにしてみてくださいね!きっと「なるほど!」の連続だと思いますよ。

0

青の花火

ちょっと前の話になってしまいますが、多摩川花火大会に行って来ました。
打ち上げ場所は田園都市線二子新地あたり。毎年川崎側から見るのが定番だったのですが、今年は花火の前に高島屋に寄りたかったこともあり、二子玉川駅で待ち合わせをしてそこから河川敷に歩いていくことにしました。
実はこの日、銀座で生徒さんたちと豪華ランチを楽しんできた帰りだったんです。なのでそのまま河川敷までというわけにはいかず、ちょっと着替える必要があったものでまずは高島屋へ。ランチのときのお話についてはまた今度改めて書きたいと思います。
さて、ドレスからジーパンスタイルに着替えて準備完了!いざ出発!と思って動こうとしたのですが、もうすごい人!人!人!。花火を見に行こうとする見物人だけでなく、買い物帰りでなんとなく途中で立ち止まっているような人も大勢いて、二子玉川駅周辺~多摩川の河川敷までず~っと人でごった返していましたね。それでも30分くらい歩いてやっと場所を確保することが出来ました。
当初はビールを片手に「美味しいおつまみ!」なんてと思っていたのですが、打ち上げが始まると花火に集中してしまい、ビールの存在などすっかり忘れていました。
多摩川の花火は1時間という短い打ち上げですが、こじんまりとした感じが気に入っていて、我が家の定番行事になっています。それにしても昨年もそうでしたが、昔より「青色」の花火が増えたように思います。昨今の日本では、青色ダイオードの発明からか、街のあちこちで「青色」のネオンを見かけるようになっきました。いつの間にか「青色」のネオンは当たり前のように思えてきてしまいそうですが、花火も最近「青色」が増えてきたように思います。
かつては橙・白・緑・赤・黄・ピンクといった具合でしたけど、青って最近になって登場したような。「これって作るの難しかったんだろうな~また1つ花火の世界に素敵な夢を与えてくれたんだな」という感謝の気持でいっぱいになります。
近所のおもちゃ屋さんに売っている手持ちの花火などを見ても、やはり「青色」のものはあまりみかけません。花火業界において「青色」を表現することはとても難しく、「青色」の花火自体がとても貴重なものなんでしょうね。そんな貴重なものを毎年わたしたちのために用意してくださるなんて本当に嬉しいことですよね。漆黒の空にふわっと浮かぶ、「青色」の花火はなんとも神秘的で一度見たら脳裏から離れません。でも夏の暑い空に浮かぶ涼しげな「青色」の花火は、綺麗だけれども心のどこかで「もうすぐ夏も終わりか…」とちょっぴり寂しい気持ちに。
色鮮やかな花火はいつ見ても心を癒してくれます。
空の花の展示会の季節はもうすぐ終わり。楽しみはまた1年後までおあずけですね。

0

空の色

昨日、友人カップルと食事をしてきました。
事前に2人は素敵なレストランをリザーブしておいてくれました。
そこはオープンテラスもあり、店内は天井も高く、椅子とテーブルは床と同系の木で揃えてあり、シンプルな中にも木の温もりのある心休まる空間を提供してくれるお店でした。勿論インテリアだけでなく料理も抜群!どの料理も濃すぎず薄すぎず絶妙のバランスでした。またお味だけでなく盛り付けが素晴らしい!お皿に盛り付けられた彩り綺麗な野菜たちはまるで1枚の絵画のようでした。料理人の愛を感じましたね。
全てお皿は白で統一されていたのですが、形は○、△、□と様々。濃い木目のテーブルに真っ白いお皿と、鮮やかな食材との間にはコントラスト感がいかされ、メインの料理を上手に引き立てていました。そして極めつけはやっぱりビール!キンキンに冷やされたグラスに注がれて登場した黄金色のビールは、今日一日の疲れを癒したいゲストの心を瞬く間に幸せな気持ちにしてくれたのでした。
Mちゃん、M子、素敵な場所に招待してくれて本当に有難うね。
さて、今日はレストランの話に加えもう1つお話したいことがあります。
(本当はここからが今日のメインだったりもする。)
それは「空」の色についてです。
先日自宅でのカラー診断の仕事を終え、打ち合わせ場所に向かっていたときのことです。地元の駅のホームに立ち、上をボーっと見上げていると屋根と屋根との隙間から見える空が目にとまりました。隙間から見えた空には、白いふわふわとした雲が列を作って動いていました。その色は白は白でもスノーホワイト(純白)ではなく、ミルキーホワイト(牛乳の色)をしていました。そしてその雲を引き立ててくれる陰の主役こそ私の目に留まった「空」でした。
私が見た時間はちょうど夕方5:50頃。冬だったら真っ暗な時間です。なのに空はまだまだ青く、私たちにしっかりと道案内をしてくれていました。
その日の夕暮れ前の空の色は、なんともすっきりとした色をしていました。真っ青な空ともいえず、かといって薄いグレーをした曇り空とも言えない微妙な色をしていました。ちょうど青に白い絵の具を気持ち加えたような色かな。
そう言えばここ最近東京では、見とれてしまうほどの真っ青な色の空など見ていないような気がします。
そんな風に思っていたとき、昨日の友人カップルがある写真を見せてくれました。そこに写っていたものは、まさに私が求めていた混じりけのない真っ青な空でした。それはモンゴルの風景写真でした。同じ地球に住んでいながら、全く違う色の空の下で暮らしている人が大勢いるのかと思うと、とてもせつない気持ちになります。モンゴルの暮らしぶりは貧富の差が激しく、話を聞いているだけで考えさせられるものがありました。
見る場所によって幾通りもの顔を見せてくれる「空」。例え色が違っても、あの広びろとした空が続く限り、私たちはそれぞれの国や文化の中で、家族や友人と共に生きていけるのかもしれませんね。
大きくて広い空を見上げていると、日ごろ悩んだり不安に思っていることがちっぽけなことに思えてきます。ふと思い出したときにでも「空」を見上げてみてください。きっとポジティブな気持ちになれるはず!